ホーム    日本便り    プロファイル

小豆島ー醤の郷

小豆島はオリーブで有名ですが、醤油を作って400年という歴史がある島でもありました。
一時は400件あった醤油製造所は今では20件ほどになっているそうですが、今でも現役で醤油を製造しており、マルサン、マルキン、ヤマクロなどの製造所が見学可能です。

醤の郷。私たちのホテルから歩いてすぐの距離にあり、ホテルを出て2分ほど歩くとぷ〜んと煮付けというか醤油の匂いが漂ってきました。

マルキンの製造所と蔵。全ての建物は醤油色・・。

醤油作りは続けられています。

マルキンの記念館があったので入ってみました。

見学料一人400円を払うと上の小瓶ですがお醤油をお土産にいただいて、儲けはあるのかとびっくり。

お醤油の作り方が説明されています。

昔使っていた樽。今は通り抜け。

薪で火を炊いて、その上に大きな釜を載せてお湯を沸かし、その上で樽に入った大豆を蒸した様子。大変な仕事。

昔は醤油をこのような木の樽に入れていました。樽作りの職人さんもたくさんいました。

記念館を出ると目の前に大きな蔵が並び、その一角に旅行者がみんな吸い込まれていきます。お土産店でもあるのですが、なんとしょうゆソフトアイスクリームが目当てのようです。

何事も経験です。一つ買って味見。ちょっとキャラメルアイスクリームのような味がして、なかな美味しかったです。

マルキン記念館を後にし、別の醤油製造所があるところへ移動。そこで京宝亭を発見。お土産屋さんがメインのようですが食事もできるようなので、お昼ご飯を食べに入ってみました。

2年前にもろみ蔵を改造して作ったそうで、明るくて親切な若いご夫婦?の接待が気持ちいい。右横にお土産店があります。終戦後の食糧難が起こった時に醤油を使って保存や運搬にも適した佃煮が作られ、今ではもう一つの島の名物になり、ホテルやカフェで出されたり、土産物店などでいろんな種類の佃煮が売られています。

お土産店がメインなのか、カフェにはあまりメニューの選択はありませんが、私たちは肉が入っていないグリーンカレーを注文。これがかなり辛くてびっくり!日本ではなかなかこういう辛いカレーには巡り合えません。もろみ豆乳シェークだったのか名前はよく覚えていませんが、ラッシーのような冷たい飲み物と一緒に食べるととっても美味しかったです。

小豆島最後の夕べ。瀬戸内の海は本当に静か。癒されます。

3泊4日の旅が終わる。帰りはホテルからより近い福田港からフェリーに乗り姫路港へ、そして新姫路駅から新幹線で新大阪駅へ行くルートを選びました。
福田港から乗るフェリーは岡山港から乗るフェリーよりもモダンで新しく、やはりゴールデンウイークの後だったからか、フェリーの中はご覧の通り気持ちのいいほど静か。少し小雨状態でしたが波も静かで快適な船旅でした。

楽しかった?とジョン・クロードに尋ねると、とっても楽しかったと言ってくれました。やったー。
これで私のミッション・小豆島へ行く・も終わりですが、一つだけダメだったなーと思うことがありました。それはホテルに3連泊して、3食ともホテルのビュッフェを選んだことです。最初の夜こそ団体客もいて賑わい楽しかったのですが、2日目からは個人客ばかりで人数もそれほど多くはなかったのに前日と同じ食事が並び、そして翌日3泊目の夕食も、隅から隅まで全く同じ物が並んでいるのを見てびっくりしました。
ビュッフェだとジョン・クロードが好きなものを選べると思いビュッフェのあるホテルを選んだのでが。
連泊する客が悪いのか、それとも・・・・。イタリアやフランスのホテルのビュッフェでは毎日違った食べ物が並びワクワク楽しかったものですが、まぁ、ここは日本、これが普通なのかな・・・?勉強不足でした。

まぁ、失敗から学ぶということで、同じ失敗はしないように気をつけて、また楽しい旅行を計画しよう!
次回はレンタカーで小豆島を回ってみたいな・・・。